新潟発イタリア食堂の挑戦

地域の魅力を再発見、全国へ発信。

ダイニングアウトinじょうえつ Dining out in JOETSU クオルスは、窯焼きのナポリピッツアをはじめ本格的なイタリア料理を四季折々の上越観光名所で味わう移動レストラン(ダイニングアウト)を展開しています。 […]

情熱しかない。

“情熱ある人間”でいたい。 “熱い想い”を持ってこの仕事に携わってきた。 35人の“人財”が居る。皆へその“熱い想い”を感じて欲しい。 自分のすべてを伝え続けて行きたいと心から想う。 DNAを継承したい。

北緯44度27分42秒。

そこはエミリア・ロマーニャ州コッリ・ボロネーゼ。クオルスのピニョレット種を育てる専用畑がある。Vigneto Qualsはクオルス葡萄畑の意。 クオルス葡萄畑から2種類にワイン。一つはテラコッタの壺で仕込んだ白ワイン「レ […]

テラコッタ製アンフォラ仕込みの白ワイン。

樽仕込みではなく、昔ながらのアンフォラ仕込みの白ワイン。 ローマ帝国時代に盛んだったテラコッタ製のアンフォラ(壺)を使用した白ワイン造りに取り組むカンティーナ・グラディツィオーロ(エミリア・ロマーニャ州)。 3つあるアン […]

イタリアでブドウ栽培、ワインを醸造。

また夢が叶いました。イタリアでブドウ栽培、オリジナルワインの醸造です。 場所はエミリア・ロマーニャ州、ボローニャ郊外のモンテヴェーリオ。ここに取引先のカンティーナ・グラディツィオーロがあります。 現在、このワイナリーから […]

新潟産リゾ・カルナローリの栽培に挑戦

今秋には新潟産リゾット米“リゾ・カルナローリ”を使用した料理を! 本店近くの三和区はコシヒカリの名産地。5月GW明けにリゾット用イタリア米“リゾ・カルナローリ”を植え付けました。 リゾ・カルナローリは煮崩れしにくく、一粒 […]

銀座の老舗になる!

今秋、銀座一丁目に竣工する“キラリトギンザ”に出店予定。 銀座の地には1926年創業の銀座アスターや1948年創業の銀座コージーコーナー、1966年創業の銀座マキシム・ド・パリ、1974年創業の銀座レカンなどの老舗が軒を […]

ローマ出店の理由

料理人、サービスマン、経営者すべてが日本人 この挑戦は過去に遡っても無い。自分達のビジョン、コンセプト、マネジメント力、技術力に自信がある。イタリア人に負ける訳が無いという気概がある。 ローマはイタリアの首都であって、世 […]

ACCADEMIA CUICINA ITALIANA 創設!

イタリア料理のプロ職業人育成を目標にアッカデミア・クチーナ・イタリアーナを創設!! 2007年のチッタデッラ川崎のイル・パッチォコーネ・ディ・キャンテイのオープンから2009年のカザーレ(南青山1)、2010年のヴェッキ […]

新たなる“感動”をお伝えするワインが6月に入港!

お客様に捧げる10本の素晴らしいワインがイタリアを出港! バルドリーノ2007 ヴェネト州を代表するブドウ品種コルヴィーナを使用したフレッシュなタイプ。弁護士資格を持つ女性がオーナーの2002年創業ワイナリーから、熟成感 […]

出来上がるのは2023年!

エミリア・ロマーニャ州モデナにあるバルサミコ工房“アチェッタイア・カゼッリ”との取引は2009年から。 私たちがバルサミコに魅了されたその製造過程と製造年月は最低12年、100mlのジウジアーロデザインによる規定のボトル […]

ワインリストをすべて直輸入へ

バローロやブルネッロ、イタリアの土着品種でつくられるブルゾン、そして、他にないワインをと 直輸入ワインも14種類になりました。 『高品質なワインがリーズナブルに味わえる』というお客様の声が聞きたくて 今年はワインリストを […]

今年も一年、本当に有難う御座いました。

2011年 『田舎のイタリア食堂の挑戦』へ向けて 今年2010年の『田舎のイタリア食堂の挑戦』は“ワインプライス革命”を起こそうと、直輸入ワインのアイテムにバローロ、ブルネッロを加え、『こんな値段でいいの!?』とお客様に […]

イタリア・ローマに出店します。。。

物件をご紹介頂きました。後はやるだけです!! 物件所在地はローマのトレステヴェーレ地区。下の写真はグーグルアースから。2階建てのいい感じの建物です。 おいおいマジかよ?と思われる方ばかりだと思います。 新潟のど田舎から東 […]

今年のミッレミリアは直輸入フランチャコルタ!で

イタリアのミッレミリア公式スポンサーを務める“グイド・ベルルッキ”、1950年代創業、フランチャコルタの生みの親。この人が居なければフランチャコルタは、世に知られることはありませんでした。 イタリアン・スパークリングワイ […]

オリジナル料理を記念して、絵皿を作ろう!

2月のおすすめでご提供している、豚ホホ肉と直輸入ランブルスコ風味のクリームソース 自家製ニョッキが大好評!!名物料理にしたいと思います。 そして、それを食べていただいたお客様へ“絵皿”をプレゼントしよう、と思いつきでイタ […]

バローロの聖地へ(ワイン商談報告 第一弾)

モダン・バローロ600本とクラシック・バローロ600本の買い付け 『来店5時間前。。。そろそろバローロ開けておいて・・・』バローロはそんなワインです。 2010年2月2日午前、私たちは初めて『小さな家族経営で、品質重視の […]

2009年 新潟発 田舎のイタリア食堂の挑戦。

今年は2月のイタリアで“ブルゾン・エチケッタ・ネラ”という素晴らしいワインに出逢い3,000本の独占直輸入。1年ぶりに立ち寄ったランブルスコのワイナリー・アリオラで、ルカ・マローニ氏のワイン品評会でフランチャコルタ、フェ […]

実は今回家具直輸入してました。

新店舗“カザーレ・デル・パッチォコーネ”のために、7月末にオーダーを入れて、8月のバカンス明け9月初旬にジェノヴァを出発した家具、到着は10月26日の予定でした。もちろん、11月1日のオープンには間に合うはずでしたが、ハ […]

新店舗“カザーレ・デル・パッチォコーネ”姿現す!

新潟発!田舎のイタリア食堂の挑戦 『南青山6丁目イタリア化計画から青山イタリア化計画へ変更!』の第一弾! 青山がイタリアだったら。。。面白い。この地にはプラダ、フェラガモ、グッチ・・・イタリアブランドのシャツ屋さんや靴屋 […]

1,000kgのキャンベル、葡萄ジュースになる!

赤葡萄で作ったジュースは何色?赤色、透明。本物のストレート果汁、北代キャンベルジュースが出来るまで ●8月24日 10kgコンテナ100個を同地区の岩の原ぶどう園(ワイナリー)から持ち込み。 ●8月25日 早朝から新潟・ […]

北代キャンベルジュースの夢叶う!

新潟はいよいよ葡萄最盛期を迎えた。今年も天候に恵まれ、最高の葡萄がたわわな実をつけている。『1,000kgのキャンベルを売って下さい。他に無い葡萄ジュースにします!』と農家の方々にお声掛けをしたのが、今年の4月。 それか […]

新潟日報 2009年8月18日掲載

『新潟発!田舎のイタリア食堂の挑戦&新潟発!イタリア茄子の挑戦』 越の丸茄子の田中さんは、やっぱり茄子栽培の第一人者!!来年は築地にも並ぶかも!?

南青山6丁目“イタリア化計画”スタート!

1998年にオープンしたイル・パッチォコーネ、南青山で早10年が経ちました。本当にお客様から愛していただき、ここまでに育てて頂いたことに感謝しています。 さて、そのイル・パッチォコーネ界隈、この10年の間にずいぶんと景色 […]

イタリア野菜を新潟上越の特産品に!

新潟発!田舎のイタリア食堂の挑戦は、新潟発!田舎農家のイタリア野菜への挑戦と広まりつつある! イタリアから取り寄せた茄子の種を蒔いたのが、今年の3月。4月には芽が出て、そこまでは自分達でやる気でした。ですが餅は餅屋になら […]

新潟上越 “北代キャンベルジュース”をつくろう!

生食用ぶどう“キャンベル種”の進化! 【北代ぶどう園農家の方々】 生食用のぶどう品種“キャンベル種”は、日本の主要品種でしたが、時流により大粒の巨峰系品種や種無し品種などが主流になり、地方的品種になりつつあります。さらに […]

最高のFORNITORE !! “パートナー”の条件とは?

人柄ですね。今回の商談で学んだ事。現地コーディネーターのロベルト氏、小関氏も人間味溢れる、誠実な素晴らしい方々。その方々が選ぶのは、“商品”では無く、“人”でした。“人”が素晴らしい考えや情熱、誠実さを備えていれば“素晴 […]

イタリア商談報告 【第6弾 アチェッタイア・カゼッリ】

お客様に大好評のバルサミコ工房“アチェッタイア・カゼッリ”へ表敬訪問。温かなファミリーの“もてなし”とその“歴史”と“愛”に感動!! バルサミコの聖地、フェラーリの聖地“モデナ”で、親子4代で営まれてきたバルサミコ工房、 […]

イタリア商談報告 【第5弾 サルメリア・サヴィーニ】

栗ビールの後に州境越えてトスカーナ・サンブーカ ピストイエーゼ村へ 素材は超希少“チンタセネーゼ”のみ、ファミリーで営まれる小さなサラミ工房 “サヴィーニの味”の虜に! 栗ビール工房からさほど変わらない標高地にこのサラミ […]

イタリア商談報告 【第4弾 ビッリフィッチョ・ベルタイネ】

コクと香り、初めての栗ビールに感動!これも秋頃におすすめビールとして輸入したい!! ここはボローニャからフィレンツェへ向かって、イタリアの背骨といわれるアペニン山脈山中にある標高1,800メートルあたりのグラナリオーネ村 […]

イタリア商談報告 【第3弾 フラントイオ・オッサーニ】

ブリジゲッラの希少なオイル“ノービルドルーパ”を買い付けるはずが。。。フラントイオ・オッサーニ “オッサーニ兄弟の搾油場”に魅せられて。。。 スローフードガイドに紹介されていたブリジゲッラ村の希少価値の高いオイルを求めて […]

イタリア商談報告 【第2弾 テヌータ・ウッチェリーナ】

土着品種“ロンガネージ”でのワイン造りに情熱をそそぎ、“ピッコロ・アマーロネ”と呼ばれるまでにした人に出逢いました。 日本での輸入代理権を獲得!私たちも共にそのワイン造りに情熱をそそぎます。 ここは、エミリア・ロマーニャ […]

“新潟発 田舎のイタリア食堂”が専門誌に掲載!

外食産業の明日をリードするオピニオン誌“フードビズ”(発行所 株式会社エフビー)に私たちのお店を取り上げて頂きました。 フードビズ誌に連載されるテーマ『安心、安全、しかもおいしい』フード・ジャーナリスト眞道寺さんによる取 […]

ノヴェッロを飛行機に乗っけよう!!

私たちのハウスワイン“キャンティ”の蔵元カンティーナ・ジニから急ぎの国際電話が入りました。『今年は豊作!素晴らしくブドウの出来映えが良いので、久しぶりにヴィーノ・ノヴェッロ(新酒ワイン)を仕込むが欲しいか?』といきなりの […]

イタリア仕込みのジェラートが完成!!

提携生産者の酪農家 田中幸夫さんから分けて頂いた絞りたての生乳とイル・パッチォコーネ・ディ・キャンティの和田シェフがイタリアで学んだジェラート製造の技術によって、とんでもなく美味しいジェラートが出来上がりました。その名は […]

バルサミコ・ディ・モデナを直輸入!

伝統的製法によるバルサミコを直輸入。 『伝統的製法によるバルサミコは“酢”では無く、“甘味料”です。日本にはバルサミックと言われるバルサミコのようなものが“酢”として売られています。』 今年2月のバルサミコ工房視察でコン […]

ご好評を頂いて居ります!私たちのキャンティ。

初めての直輸入ワイン“キャンティ”が届いたのが、5月の頭。たくさんのお客様からご好評を頂いています。『口の中で転がすように飲むといろいろな味わいが楽しめる。』『フレッシュだけど果実味がしっかりと出ている。』『キャンティは […]

IL BALSAMICO ペントラッチャでバルサミコつくりに挑戦したい!

ぶどう園後継者がいない!何とか出来ないか? 一昨年からペントラッチャの長谷川さんの家からぶどうを提供してもらっている。彼の家のぶどう園は、上越の小高い山“山本山”にある。その生産農家が数件集まって組合を設立、山本ぶどう園 […]

カンティーナ・ジニで商談、ワインを買い付け。

1月30日、トスカーナ州フィレンツェのヴィンチ村。そうレオナルド・ダヴィンチ生誕の村にあるカンティーナ・ジニへ訪れました。 今回の目的は“ワイン買い付け”の商談。 カンティーナ・ジニのエントランス、期待が高まる。いざ・・ […]

新店舗オープン。。。

イル・パッチォコーネ・ディ・キャンティが12月18日、ラ・チッタデッラ川崎にオープンしました。13日に引渡しを受け、5日間でのオープン準備、1日目は食器、グラスをはじめフライパンや鍋など備品類の整理。2日目は南青山研修を […]

トスカーナからワインを直輸入します!

私たちが一ヶ月にお客様へ提供するワインは1,000本。 もっともっとお客様へ付加価値の高い商品を提供したいと思い、来年1月にトスカーナへ渡り、現地を訪れ、畑、醸造所等を確認、第1回目のオーダーをして来ます。銘柄はキャンテ […]

新潟で海老の生産が実現した!

新潟県妙高市に世界で初めて屋内型海老生産が始まりました。私たちが通常口にしている海老は、養殖の輸入冷凍品、鮮度保持を目的とした抗生物質水に一度漬かった海老が一時問題になった。現在、生産地は東南アジアから中国にその座を明渡 […]

生ハム工房を造りたい。

生ハム工房が見える、その場で食べれる“トラットリア”があったらどうだろう? 近い将来、生ハムづくりを自分達でやったら面白い、と考え始めています。もちろんサラミや燻製物も・・・。それを眺めながらワインを飲んだりするのって、 […]

私は“モチベーション・エンジン”です。

モチベーション・エンジン!?いったい何のことかと考えました。自分なりの解釈として、『原動力』と定義したいと思います。 南青山にパッチォコーネを開店してからもうすぐ9年が経ちます。たくさんのお客様に恵まれ、そしてとっても大 […]

この企業に注目しています。

私は、『リゾートの達人になる』というヴィジョンを持つ企業“星野リゾート”に注目しています。 そして、この企業からも良いところを盗み、真似、勉強させてもらっています。重要なのやはり“コンセプト”です。 私たちのヴィジョンで […]

オンリーワンって何でしょう?

ずいぶん前から聞いたことのある言葉です。それを真剣に考えさせられるキーワードについて最近学びました。 富山湾は、世界のオンリー湾です。 出かけた先で見かけた富山県イメージアップキャンペーンのポスターのキャッチコピー。 何 […]

良いレストランの条件

ローマ郊外、アルバーノ湖畔のレストランへ訪れました。雰囲気、味、サービス、価格と申し分ないお店でした。創業は1882年で、現在のオーナーは、4代目。ランチオープン30分前に到着したにも関わらず、快く出迎えてくれました。オ […]

クリスマスを終えて

今年も半年前を思い出すのも難しいくらい、充実して過ごせました。これもお客様と、そして仕事を通じて出逢った方々のお陰と本当に感謝しています。『有難うございました。心から感謝しております。』 さて、今年もいろいろな事に挑戦し […]

店舗コンセプト

店舗コンセプトとは、 店舗(建築内装)コンセプトは、飲食店のみならず、他業種のお店でも内装や外装のイメージづくりに繋がるもの。今日は、こんな例えで書いてみます。これから“家”を建てようと計画している家族がいるとします。お […]

新潟日報

平成18年8月1日 『新潟日報』 掲載記事 上越市の“食育”協議委員に選出されたのがきっかけで。 私の実家、生蕎麦“板橋や”と言います。私で3代目ですが、今はイタリア料理に夢中。店名“板橋や”は、東京・板橋に店をかまえて […]

オペレーションストーリー

うちにはマニュアルはありません。ですが台本(シナリオ)はあります。1年に300日お店を開けますが、そのドラマは300話続くと同じです。始めは何度も台本を読みますが、何度かぶっつけ本番出演していれば、だんだんアドリブが利く […]

コンセプト

コンセプトとは うちのお店のコンセプトは、僕のイタリアへの“情熱”そのものです。 営業コンセプト(テーマ)、商品コンセプト、空間コンセプト、接客コンセプトのいずれもその“情熱”の現われです。また、一緒に働いてくれるキャス […]

レストラン経営

レストラン経営=映画・ドラマ制作 みなさん、 こんにちは。クオルス&レストランツ代表の高波と申します。 私は、レストラン経営を映画やドラマを観るように楽しんでいます。楽しいといっても、笑うことも悲しむことも辛いことも含め […]